【一人でも行きやすい】穴場の名古屋飯3選と麺類が絶品のお店3選

名古屋の楽しみ方

一人でも行ける名古屋飯の穴場のお店が知りたい

こんなご要望に応えます。

大勢でワイワイ食べるのもいいですが、一人でゆっくり食べられるお店があるといいですよね。

本記事では、実際に私が行った事のある一人でも行きやすい名古屋飯の穴場3選」麺類が絶品のお店3選」をご紹介していきます。

名古屋飯と麺類なら、外さないお店ばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね。

【一人でも行きやすい】穴場の名古屋飯3選

僕がおすすめする一人でも行きやすい名古屋飯の穴場は、以下の3店です。

  1. 矢田カツ
  2. 島正
  3. うな富士

それぞれご紹介していきます。

矢田カツ

矢田カツは、昭和40円創業の老舗の味噌カツの名店です。

創業当時から変わらぬ製法で作る秘伝の味噌&オリジナルソースが売りで、味噌カツはめちゃくちゃ美味しいです。

座席はカウンターが数席あるので、一人で来ているお客さんもいますよ。

お値段も1,500円ほどなのでリーズナブルです。

味噌カツが食べたくなったら、一人でもふらっと行ける矢田カツはおすすめですよ。

・アクセス:愛知県名古屋市東区矢田2丁目5-18

島正

島正は、味噌どて煮が有名なお店です。

昭和24年創業の老舗で、岡崎・八丁味噌ベースのダシ汁でじっくりと煮込んだ郷土の味が売りです。

味噌串カツはもちろん、どて煮オムライスもあるので、名古屋飯を堪能するには十分ですね。

カウンター席がメインなので、一人でも全然いけるお店です。

場所は、繁華街の栄に近いのでアクセスしやすいのもgood。

大阪から名古屋旅行に来られた方が、島正を目当てに来たとおっしゃるぐらいの人気店です。

・アクセス:愛知県名古屋市中区栄2-1-19

うな富士

うな富士は、青うなぎを使ったひつまぶしの名店です。

中はふわっ・外はカリッとした食感のうなぎは絶品で、芸能人も食べにくる名店です。

テレビで米倉涼子さんが訪れたことでも有名になりました。

お客さんは、家族や友人と来ている方が多くはありますが、一人で入っても全然大丈夫です。

僕はうなぎと言えばうな富士さんしか行かないぐらい、一度食べてやみつきになりました。

ひつまぶしを食べるなら、絶対におすすめのお店です。

  • アクセス:昭和区、天白区、名古屋駅、白壁の4店舗(うな富士)
  • アクセス:中区栄(おか富士

麺類が美味いお店3選!中華そば・つけ麺・味噌煮込みうどんはマジでおすすめ!

締めのラーメンなど、やっぱり麺類は欠かせないですよね。

僕が思う、麺類がマジで美味しい3店をご紹介しますよー。

中華蕎麦「生る」

東京亀有の「道」で修行された店主が作るつけ麺が絶品のお店です。

スープは煮干しで出汁を取っているので、あっさりしているのにコクがあります。

店内は8席ほどなので、休日は20〜30人並ぶことも珍しくなく、並ばずに食べられたらラッキーな感じです。

名古屋でつけ麺を食べるなら、間違いなくここを一番におすすめします。

席は、カウンターのみ10席なので、一人でも全然OKです。

最近はテイクアウトも始めたようなので、自宅でゆっくりつけ麺を食べるのもいいですね。

濃厚中華そば「さとう」

名古屋で昔ながらの中華そばを食べるなら、間違いなく「さとう」がおすすめです。

濃厚なたまり醤油ベースのスープと独特の麺が絶妙です。

チャーシューがてんこ盛りの「特盛チャーシュー中華そば」がおすすめで、見た目はボリューミーですがぺろっと食べられます。

昼も夜も開店前から並ぶので、行くなら開店の20分前ぐらいから並んでおくとスムーズに入れると思います。

カウンター席が8席ほどあり、一人で食べに来ている客さんも多いです。

お店の方も気さくで話しやすく、名古屋の中華そばならナンバーワンだと思います。

大久手山本屋

大久手山本屋は、味噌煮込みうどんが有名なお店です。

麺は全て手打ちで作っていて、食材には防腐剤・保存料を使わないなど、こだわりも素晴らしいです。

国内には姉妹店が4店舗あり、香港に出店するなど海外展開もしています。

インスタはこちらです👇

まとめ

地元民の僕が選ぶ、名古屋飯の穴場3店と麺類が絶品のお店3選についてみてきました。

どのお店も美味しく、一人でふらっと行けるので、大勢が苦手な一人っ子にもおすすめです。

本記事のお店なら絶対外さないので、名古屋に来たらぜひ行ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました