一人っ子におすすめのあまり人と接しないアルバイト6選をご紹介

一人っ子におすすめの仕事

一人っ子におすすめのあまり人と接しないアルバイトを教えてほしい

こんなご要望にお応えします。

一人っ子の方は、人と接すると疲れる方も多いのはないでしょうか。

僕もそうで、アルバイト時代はなるべく人と接する時間が少ない職種を選んでいました。

そこで今回は、人と接する機会の少ないアルバイト6選と僕が経験したちょっとマニアックなアルバイト2選をご紹介していきます。

最後まで読んで頂ければ、ご自身に合ったアルバイトを見つけるきっかけになりますよ。

一人っ子におすすめのアルバイト6選!単発とレギュラー両方をご紹介

一人っ子の方におすすめの「単発バイト4選」「レギュラーバイト2選」は、以下の通りです。

単発バイト4選レギュラーバイト2選

  1. 試験監督
  2. 交通量調査
  3. 学会のスタッフ
  4. イベントスタッフ
  5. スーパーの品出し
  6. 警備員

それぞれご紹介していきます。

①試験監督

試験監督は、1日だけの単発であることが多く、時給が高いので人気のアルバイトです。

試験室を監督する主任監督員、補助監督員のほか、誘導や本部員など様々な業務があります。

監督員の場合、人間関係は最初に打ち合わせや答案用紙の配布の時ぐらいなので、そこまで気を遣わなくて大丈夫です。

何より魅力は時給の高さで、日給にすると1万円を超えることもあります。

今は派遣会社が募集していることが多く、ネットで探すとヒットするので、近場で募集があったら応募してみるといいですよ。

②交通量調査

交通量調査は、決まった場所で車が何台通ったかをカウンターで計測する仕事です。

街を歩いていると、イスに座ってカウンターをカチカチやっている人を見かけたことがあるのではないでしょうか。

あれが交通量調査でして、大体ペアになって1時間か2時間交代で、短いと8時間、長いと24時間勤務で遠った車の数を計測します。

割と日給がいいのが特徴で、24時間勤務だと24,000円ぐらいもらえたと聞いたことがあります。(今はもっと高いかも)

座って同じことをやるのが苦痛でないなら、一度やってみてはいかがでしょうか。

③学会のスタッフ

学会スタッフは、1年に何度か開催される学会をサポートする仕事です。

受付、クローク、誘導、本部員など、様々な職種があります。

僕はよくクロークに回されていましたが、人間関係は少しあるものの、単発バイトを掛け持ちしている方が多かったので、当たり障りない感じでストレスなくやれていました。

クロークは、先生たちがキャリーを預けたりするので、力仕事が多く基本的には男性が担当します。

女性は、受付担当になることが多かった印象です。

ちょっとした楽しみだったのが、そこそこ良いお弁当が支給されることです。

中には余った弁当を3つぐらい食べる人もいましたw

日程は、大体3〜4日ぐらいが多かったので、残業もあれば3〜4万ぐらいは稼げます。

④イベントスタッフ

イベントスタッフは、コンサートや野球など様々ありますが、おすすめは野球の物販です。

コンサートは力仕事があったり人間関係もハードなので、あまりおすすめはしません。

野球の売り子は、接客と体力が勝負なので、避けた方が無難でしょう。

野球の物販は、接客ではありますが、ブースを構えてきたお客さんに商品を渡してお金をもらうのがメインなので、あまり負担はありません。

野球シーズンは仕事がありますし、雰囲気も楽しめるのでおすすめです。

⑤スーパーの品出し

レギュラーバイトはでおすすめなので、スーパーの品出しです。

なぜなら、品出しは商品を倉庫から店頭に出して並べるのがメインなので、接客がほとんどないからです。

たまにお客さんから質問されたりはありますが、それ以外は黙々と陳列をするので、ある程度は自分のペースで仕事ができます。

時給もそこそこはもらえると思いますので、レギュラーバイトの中ではおすすめです。

⑥警備員

警備員も、配置場所にはよりますが、人と接する時間は少ないと言えます。

ショッピングモールだと常に人はいますが、警備するために周りを監視するのが仕事なので、実際に接したりする時間は短いです。

時給が高いのが魅力で、知人は大学を卒業する前に1ヶ月で25万ぐらい稼いだと言っていました。

基本は立ちっぱなしになるので、ある程度は体力も必要になります。

僕が経験したちょっとマニアックなバイト2選

僕が経験したちょっとマニアックなバイトを2つご紹介します。

一人っ子の方におすすめしているわけではなく、あくまで面白おかしく読んで頂けたらと思います。

①大相撲のお茶屋さん

一番マニアックだったアルバイトは、大相撲のお茶屋さんです。

仕事内容は、お客さんの席にお弁当や飲み物、お土産を持って行くのがメインでした。

これが中々の体力勝負で、15日間ぶっ通しで8時〜17時まで働かなければいけません。

人間関係も結構キツく、独特な人が多いので、ある程度の忍耐は必要になります。

ただ、楽しいこともあって、お昼はお弁当が支給されたり、おやつやジュースももらえました。

給料は最終日に手渡しでくれたので、ちょっと嬉しかったのを覚えています。

17時になると、会場の端っこで相撲が生観戦できたので、良い思い出になりました。

横綱の肌がツヤツヤで、湯気が出ていたのはびっくりしました。

仕事内容としてはちょっとハードですが、思い出作りにやってみるのも良いかもしれませんよ。

②ショッピングモールでのお客さんの動線調査

ショッピングモールで、お客さんがどんな動きをするのかをマップに書いていく仕事です。

それぞれが持ち場で待機して、お客さんが入口を通過したら調査スタート。

気づかれないように、離れた場所からお客さんの動きを見て、マップに書いていきます。

基本は立ちっぱなしですが、人と話すことはないので、気分的には楽でした。

面白かったのが、柱から柱に忍者のように隠れて調査する人がいましたw

逆に怪しまれる気がしますが、そんな人もいましたね。

日給も1万円ぐらいはもらえたので、割はいいと思います。

将来的なことを考えるとアルバイトしながらスキルアップがおすすめ

自分に合ったアルバイトをするのはもちろん良いことですが、アルバイトだけでは将来が不安になりますよね。

アルバイトでは中々スキルが身につかないので、そのままだと来年も同じことを繰り返すことになります。

この状況と打破するには、アルバイトしながらスキルアップを目指すのがいいでしょう。

中でも、パソコンスキルがおすすめでして、例えばブログやライターなら、ほとんど人と接することもなく自宅で仕事ができます。

今ならユーチューブで基礎は勉強できますので、お金をかけることなくスキルアップが可能です。

スキルを磨いて、ネット上に資産を形成していけば、将来の不安も減っていくと思います。

まずは最初の第一歩が大切なので、興味ある仕事や自分ができそうな仕事を検索してみましょう。

まとめ

一人っ子におすすめのあまり人と接しないおすすめの仕事6選をご紹介してきました。

単発バイトは、毎回新しいバイトを探さないといけないプレッシャーがある反面、人間関係はほとんど気にしなくていいメリットがあります。

単発バイトに来ている方は、同じように煩わしい人間関係が苦手な方が多いイメージでした。

レギュラーバイトは、仕事に集中できるのでメンタル的にも安定しますが、人間関係がつきものになります。

どちらを選ぶかは悩ましいところですね。

ストレスを避けるなら、とりあえずは単発で好きな時に仕事するのもいいのではないでしょうか。

ただ、将来的なことを考えるなら、バイトしながらスキルアップをした方がいいですね。

今は無料で勉強できるので、コツコツスキルを上げて自分で仕事できるようになると、低ストレスで人生を楽しむことができると思いますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました